小暑は7月6日か7日ですが、今年は『七夕』と同日ですね/コラム

HOME > コラム > 小暑は7月6日か7日ですが、今年は『七夕』と同日ですね

小暑は7月6日か7日ですが、今年は『七夕』と同日ですね

コラムサムネ4パターン (8).png

 今日は二十四節気で小暑にあたります。小暑は7月6日か7日ですが、今年は『七夕』と同日ですね。暑さがどんどん強くなっていくという意味があり、梅雨の終わる頃で、集中豪雨が多く発生する時季です。衣食住のあらゆるものが夏向きのものに変わります。部屋の模様替えや食器、ファブリックなどを夏用に替えるのも吉を呼びます。

 今日は新暦ですが、いちおう七夕(たなばた)です。ほんとうの七夕は旧暦の7月なのでまだ先、今年なら8月22日が旧暦7月7日となっています。数秘術でいうと『7』という数は【孤独】という意味があります。夫婦であった織姫と彦星が離ればなれとなった状態です。織姫と彦星は夫婦なのに、天の川を隔てて別居婚しています。なぜ別居しているのか。じつは新婚生活を謳歌して遊んでばかりいたため、怒った天帝が離れさせたからです。

 「七夕」は五節句のひとつで織姫と彦星の星祭りですね。短冊に願いごとを書いて、笹の葉に結びつける行事が有名です。短冊に願いを書くようになったのは江戸時代に入ってからでした。「夏越の大祓」で使用した茅の輪の両端に飾ったのが始まりです。


 3月3日が桃の節句で5月5日は端午の節句など、他の五節句と同じく七夕の由来も中国にあります。もともとは「乞巧奠(きっこうでん)」という手芸や裁縫を祈る行事でした。その習慣が奈良時代に輸入され、『古事記』と『万葉集』に登場する棚機津女(たなばたつめ)の伝説とミックスされたのです。

 ちなみに、短冊が5色なのは、七夕が『五行』に基づく儀式だからです。五色(ごしき)とは、中国の陰陽道から生まれた自然を表す「五行説」が由来。はじめは青・赤・黄・白・黒が使われていました。

青が新緑の「木行」、
赤は火炎の「火行」、
黄は大地の「土行」、
白は鉱物の「金行」、
黒は生命の「水行」です。のちに、すべてをまとめる「色」として最上色である「紫」が加わり、その代わりに黒が消えました。


 さて、『紫』というと、やはり紫微斗数を思い出します。さらに『7』といえば北斗七星を連想しますよね。北極星と北斗七星、そこから生まれた星占い、それが紫微斗数です。おとつい販売が開始された『ようこそ紫微斗数の世界へ』は、14年前の2009年に発売された【紫微斗数占い入門】の完全改訂版です。14主星を封神演義で覚えることでとても印象的に入ってきます。

ようこそ紫微斗数の世界へ.jpgのサムネイル画像
ペーパーバック本はこちら↓
https://amzn.to/3NB2UZN

Kindle本はこちら↓
https://amzn.to/3Xyp6Zn


ぜひともレビューを書いて応援してください!


 そして明後日の9日(日曜)に紫微斗数ZOOMセミナーを開きます。飛星を使った相性診断と書籍には載せられなかった誰も知らない手法を伝授します。時間は14時から90分ほどですが、質疑応答が長引けば延長します。参加者には記録動画を1週間視聴できるURLを発行しますので、当日参加できなくても安心です。

『相性診断とちょっとマニアックな飛星術あれこれ』
https://harajuku-uranai.com/shibitosu_hisei_2307/

紫微斗数_飛星.jpg



Lineトーク占い師募集
国内最大級の占いサービス・LINEトーク占いの占い師を募集しています

占い館のフランチャイズオーナー募集中
低リスクで不況に強い「占いビジネス」は起業にも副業にも最適です

原宿・表参道で占いを勉強するなら原宿占い学院
東京・表参道で占いを勉強するなら原宿占い学院

ほしよみシステム
クラウド総合鑑定サービスほしよみシステムがご利用できます

ほしよみ堂バーチャルVIRTUAL
ほしよみ堂バーチャルへ参る

営業店拡大につき、占い師大募集!
営業店拡大につき、占い師大募集!経験不問!まずはお気軽にご相談ください。

< 『ようこそ紫微斗数の世界へ』ようやく販売が開始されました  |  一覧へ戻る  |  大好きな三十三間堂まで、ほしよみ堂から徒歩で12分ほど >

このページのトップへ