コラム/原宿の占い師 中島多加仁 紫微斗数占い

HOME > コラム

平日の「毎日12星座別の朝活占い」9月の予定

毎日朝活占い9月.jpg

「朝活占いZoomプロジェクト」続行中

おかげさまで、ご好評頂き、9月も平日は毎日「朝活占いZoomプロジェクト」を続けることになりました!
毎朝5:55~6:00の5分、12星座それぞれに向けて運勢と開運アドバイスを届ける、まったく新しい朝の習慣です。
このプロジェクトは、占いを文化にするための
挑戦です✨
9月は8月のご案内からアドレスが変わるので、今回のコラムの最後に記載したアドレスからご参加ください。

朝のたった5分が、あなたの人生を整える。
誰かにとって、必要な言葉になる。

そんな奇跡が、毎朝12のZoomで同時に生まれていくのです。ほしよみ堂は最初からそうなる未来を見ていました。


大事なのは、ここから。
「占いのある朝」を毎日続けていくこと。

まず今月、来月継続します!そして年内、やりとげます!!


一人ひとりが、声と言葉で、信頼を育てていくこと。
そこに、動く人が加わると現実が動きます。

さあ、明日の5:55。

文化になる朝が始まります。

ご自身の星座を選んでお気軽に参加ください。

5時50分から入室できます✨


12星座別Zoomリンク一覧・9月度

  • 牡羊座 参加リンク/ミーティングID: 815 9390 4317/パスコード: 012345
  • 牡牛座 参加リンク/ID: 368 578 6983/パスコード: 77777
  • 双子座 参加リンク/ID: 848 8461 1193/パスコード: 823dxH
  • 蟹座 参加リンク/ID: 817 9496 6774/パスコード: 03020201
  • 獅子座 参加リンク/ID: 846 9722 3846/パスコード: vVzg0v
  • 乙女座 参加リンク/ID: 898 4176 0028/パスコード: 0804006
  • 天秤座 参加リンク/ID: 211 930 4098/パスコード: 78436951
  • 蠍座 参加リンク/ID: 497 166 6980/パスコード: 351179
  • 射手座 参加リンク/ID: 871 9703 7849/パスコード: 20250804
  • 山羊座 参加リンク/ID: 454 584 1885/パスコード: 111111
  • 水瓶座 参加リンク/ID: 875 4200 5592/パスコード: s1qRs6
  • 魚座 参加リンク/ID: 893 9401 4335/パスコード: 061923

まとめ・ご案内

…平日は毎日、12星座別の朝活占いスタート!
「朝のたった5分で、人生が変わる」――ぜひご参加ください。

bnr_mailmag.jpg

【成功するためのマインド、占い師の心得をメールマガジンで受け取る】

思考停止する人たちと、自由を買う人たちの違い

思考停止する人たちと、自由を買う人たちの違い.jpg

思考停止が生む「借り物の人生」

人は生きているだけで膨大な情報を浴びます。
テレビが言うこと、SNSで誰かが語ること、同僚が口にする常識。
そうした“外からの声”は、気づけばぼくらの頭の中で、あたかも自分の考えであるかのように居座り始めます。

けれど、その多くは借り物の思考です。
「これが正しいらしい」
「みんながそうしている」
「成功者が言っていた」
そんな言葉を免罪符に、考えることをやめる。思考を停止し、他人の判断に身を預ける。

そうする方が楽ですし、失敗したときも「周りも同じだから」と慰めることができます。

自由な人と「本当のお金持ち」の違い

しかし、自分の時間を自由に使える人こそほんとうのお金持ちなのです。
この視点は、思考停止と鋭く対立します。

なぜなら、思考を止めた人間は永遠に自由を手にすることができないからです。
世間が言う「お金持ち」は、ただ通帳に多くの数字を並べる人でしょう。
けれど、その数字を守るために24時間働き続けて休日も心が休まらないなら、それは不自由の別名です。

もっと言えば、豊かさを担保に生きる奴隷。
一方、本当に自由なお金持ちは自分で考え、自分で選び、自分の時間をどう使うかを決めます。
誰かの意見や空気に迎合しない勇気があるからこそ、時間とお金を味方にできるのです。

「考えない人生」は他人に委ねる人生

ここに、一つのシンプルな原則があります。
「考えることをやめた瞬間、人生は他人の手に委ねられる」
それは投資でも同じです。
「みんなが買っているから」
「テレビが言うから」
と流行に飛びつく人は、誰かの利益のために動かされます。
自分の軸で判断できる人だけが、リスクを味方に変えられるのです。

親の思考停止は子どもにも伝染する

そして、親が思考停止に陥っていれば、子どもも同じ轍を踏みます。
「お金は苦労の証だ」
「成功は一部の特別な人」
「波風立てずに生きるのが一番」
そんな無意識の刷り込みは、まるで遺伝する呪いのように次の世代にコピーされます。

自由や豊かさを本気で望むなら、まずこの呪いを断ち切ることです。

「自分に問いかける」勇気

世間に迎合する代わりに、自分自身に問いかけてみてください。
「本当に自分の望みなのか?」
「心から選んだ行動なのか?」
思考停止で生きるのは簡単。何も決めなくていい。責任も痛みも他人のせいにできる。
でも、その代わりに失うものはあまりに大きい。
時間、誇り、そして自由。

本当の豊かさとは何か

「お金持ちになる」というのは、単に残高を増やすことではありません。
むしろ「考える力」を取り戻し、自分の意志で時間を使う覚悟を持つことです。
その先にしか、本当の豊かさは存在しないと思います。

借り物の考えで安心を買う人生か、
それとも自分の頭で考えて時間を自分のものにする人生か。

自由はいつだって高価です。


まとめ

思考停止で他人に流される人生では、本当の自由も豊かさも得られません。
自分で考え、選び、時間を自分のものにすること。
「自由」は勇気と覚悟が必要ですが、誰にでも得るチャンスはあります。
あなたは、どちらを選びますか?

bnr_mailmag.jpg

【成功するためのマインド、占い師の心得をメールマガジンで受け取る】

良い人より信念ある個性が信頼される

良い人より信念ある個性が信頼される.jpg

「良い人」でいることの落とし穴

フランス大統領シャルル・ド・ゴールは言いました。
「優しさとは、時に他人の期待を裏切る勇気である」。
これは「いい人」でいることをやめ自分の意志を貫くことの大切さを表しています。

Apple創業者スティーブ・ジョブズも「あなたの時間は限られている。だから他人の人生を生きて無駄にしてはいけない」と言います。
作家のオスカー・ワイルドも、「他人と同じにならないことが最大の美徳だ」と。八方美人ではなく、独自の個性を貫く重要性を説いています。

これら、すべて「いい人」であることよりも、自分の軸で生きることの価値を示す名言です。

占い師の仕事は「コミュニケーション」

占い師の仕事をひとことで言うなら、それは「コミュニケーション」です。

占術そのものよりも、むしろ人と人との関わり方、つまり【相手とのやり取り】こそが、鑑定の質を左右する本質なんです。
しかしこのコミュニケーションは、あくまでも相手あってのこと。
自分ひとりで成立するものではありません。
だからこそ、接する相手によって、こちらの在り方も微妙に変化する。

世の中には、実にさまざまなタイプの人がいます。
相性の良い相手となら自然に会話も弾みますが、感じの悪い人や、否定的な態度をとってくる相手と接するのは、精神的にかなり消耗します。

「良い人」にならないという教え

そこで、ぼくがコアな弟子たちに伝えているのが「良い人にだけはならないように」という教えです。

この価値観は、別に最近できたものではありません。
むしろ、ぼく自身が10代のころから大切にしてきた考え方です。

「良い人」と言われることの裏側

世間ではよく、「あの人って、いい人だよね」と言いますが、この言葉には裏の意味があると思っています。

その多くは、「いい人なんだけどね……残念」と、何かしら物足りなさや不信感がにじんでいるのです。

では、人が誰かを「いい人」と評価するとき、いったい何を見て判断しているのでしょうか?
そのカギとなるのが《表現のスタンス》です。

「嫌われたくない」が生む無害性と不信

「この人、いい人だな」と感じるとき、その人自身はたいてい、「嫌われたくない」「波風を立てたくない」と思っていることが多い。
つまり、相手に合わせて自己主張を抑え、場を荒立てないように気を遣っている。

そんな「良い人」は、正論ばかりを口にします。
たとえ心の奥で違う思いを抱えていても、それを出さない。
なぜなら、否定されたり批判されるのが怖いからです。
本音を隠して表面的な調和を保とうとする姿勢は無害であることを選んでいるとも言えます。

本音の見えない人は信頼されない

けれど、その結果として「この人、なんか本音が見えない」「八方美人っぽくて信用できない」と、相手に不信感を与えてしまうこともあるのです。

そうなると、「もしかして陰で私の悪口を言っているのでは?」といった邪推も生まれやすくなります。
実際、いわゆる“良い人”ほど裏では陰口を叩いていたりします。
逆に、はっきり物を言う人は、腹の中が白い、つまり誠実なタイプが多い。

だから信頼されやすく、結果として人が集まってくる。「いい人だと思われたい」という願望は、しばしば誤解を生み、信用を失わせる皮肉な結果を招きます。

占い師として大切なこと

占い師として成功したいなら、「良い人」をやめたほうがいい。
むしろ、多少クセが強くても「この人はカリスマだ」「信念がある」と思われた方が、結果的にお客様にも仲間にも支持されやすいのです。

「理解されたい」と願うよりも、誤解されても本音を語る勇気を持つ。
それこそが、これからの占い師に求められる資質なのです。


まとめ

「良い人」と言われるより、自分の信念を大切にして本音で生きる人が、結果的に信頼されます。
占い師を目指すなら、八方美人をやめて、自分の軸で勝負する覚悟が求められます。

bnr_mailmag.jpg

【成功するためのマインド、占い師の心得をメールマガジンで受け取る】

人には人生が動く時がある

人には人生が動く時がある.jpg

「占い」とは何か、原点回帰の生配信

7月20日(日)はYouTube生配信をやりました。
ぼくにとって「占い」とは何か?
そんな原点回帰になる内容をたっぷり60分話しました。

https://www.youtube.com/watch?v=JXPIa7UIT74

ぜひ、一言だけでもいいのでコメントを残してくれたら嬉しいです。
あなたの言葉が、ぼくの生きがいです。

「どうして、あなたは占い師になりたいのか?」
その本音を、コメント欄にたくさん集めたいと思っています。
どんな小さなことでも構いません。

あなたの気持ちを、ぜひシェアしてください。
お金の心配をしないで、占い師で成功したい!
そう思えるような言葉たちで、この場を満たしたいのです。
あなたのコメントが、誰かの希望になります。

27年前の『海の日』に起きた転機

じつは昨日7月20日は、ぼくにとって特別な日でした。
1998年7月20日、ぼくは東京で初めてイベントを開催した記念日。
それが『華麗なる会』という、薬膳カレーを食べながら“華麗なる人生とは”を語り合うそんな楽しいセミナーでした。

ぼくは、これを発露に、新しいコミュニティを作ろうと漠然と考えていました。
そして、この日、ぼくの運命が動いたのです。

運命を感じた出会いと予言

縁もたけなわとなり、そろそろお開きの時間、一人の女性が遅れて会場に現れました。

艶やかな黒髪と品のある口調で「少しだけカレー残ってますか?」と切り出したその女性は、残り物とは思えぬ食べっぷりできれいに平らげてくれました。

彼女は、料理研究家だと名乗りました。
「あなた、これからいろんな事業で成功するわ。飲食店、洋服の販売、執筆、そして占いとかね。原宿に縁があるわよ、きっと」
初対面なのに、ぼくのことを知ってるかのようで少し不気味さを感じました。

ただの料理研究家ではない、なにか巫女的なものを感じたのです。

半蔵門での出会いと「言霊」の話

そしてぼくは半蔵門にある彼女のサロンで講座を開くことを決めました。
経営者としても占術家としても、新しい舞台が欲しかったからです。

そして、彼女は言いました。
「あなた、明治神宮に縁があるような気がするわ」
「それって表参道とか原宿ってこと?」
「そう。あなたの“言霊”は、あの土地に呼ばれてるのよ」

ぼくはドキリとした。
「とりあえず、まず半蔵門のサロンに行ってみるよ」
待ち合わせはダイヤモンドホテルのロビー。その向かいのビルの4階に、彼女が営むサロン「フォレスト」がありました。

「この半蔵門ってね、特別な“門”なのよ。霊的な」

半蔵門という地名は、徳川家康の側近で伊賀忍者の棟梁服部半蔵正成に由来します。
江戸城を守護する西の門で、陰陽五行では「西=金=破壊」の方位。

つまり、ここを守るということは、将軍の命運を守るということ。
「半蔵門から麹町、番町、市ヶ谷、神楽坂……言葉に力を宿す文人や学者が、みんなこのラインに住んだのよ」

なるほど、たしかにこの道沿いには出版社、文芸雑誌の社屋、そしていくつもの文学館が並んでいる。
江戸期には儒学者や陰陽師、歌人たちが集ったとも。

「このラインを歩くとね、言葉が冴えるのよ。あなた文章を書くのが好きなら、この通りに立って考えるといいわ」
彼女の言葉は、けしてオカルトではなかった。

「半蔵門はね、陽の沈む西。つまり“終わり”の方角。でも、終わりがあるから始まりがある。ここは“反転の門”だからあなたはここで、生まれ変わる」

ぼくは黙って窓の外を見た。内堀通りの向こうに、緑陰が風に揺れていた。その先には、かつて将軍が住まった江戸城跡。

反転の門をくぐって新しい人生が始まる

あの日、たしかにぼくの人生は、変容の門をくぐったのです。


まとめ:偶然の出会いが人生を変える

人生の大きな転機は、偶然の出会いやちょっとした言葉から訪れることがあります。
「自分の言葉・思いを信じて進むこと」「新しい人や場所に出会いを求めてみること」が、運命の歯車を回し始めます。
迷いや不安を感じたときは、原点に立ち返り、自分の想いを大切にすることも大切です。
今日が誰かにとって“新しいスタートの日”になることを願っています。

bnr_mailmag.jpg

【成功するためのマインド、占い師の心得をメールマガジンで受け取る】

3年続けて初めてわかる継続と成長

3年続けて始めて分かる.jpg

新しい挑戦はまず3年続けてみる

何かをはじめる場合、まず目標を立てますよね。
趣味でやっているのなら計画的にやる必要はありません。
でも、仕事として収入を求めるなら毎日続けなくてはいけません。
たとえばブログもそうですし、SNSやYouTubeは有効です。
成功したいのなら毎日やるのが大切なのです。

はじめて1週間続き、なんだか自信も付いてきた。
1ヶ月やって半年続けて、でも、いつかパタッとやめてしまう。
倦怠期って、誰もがかならず来るんですね。

気付いたらいつの間にかやらなくなっていた。
つい「出来なかった」理由を、意思の弱さとか頭の悪さ、性格や能力のせいにしたりする。

そうなると、続かない自分にストレスを感じさらにできなくなってしまうわけです。
せっかくはじめたことを途中でやめてしまってはもったいないと思いませんか?

継続の本当の壁は3年目から乗り越える

お店をはじめたら、まず3年は続けましょう。
かりに3年やってどうしても赤字だったら閉めるのも重要な選択です。
しかし3年やってようやく軌道に乗ってきたらやはり10年を目指しましょう。

とはいえ、人間は流されやすく、すぐに怠けてしまう弱い生き物。
それは他の動物と違って強い感情があるからです。
だからこそ感情や思考を、何かでコントロールする必要がある。

占い師になってお店に所属をしたらまず3年はやめないこと。
1年目はわからない状態、2年目でようやく慣れてきて、3年目でやっと貢献できるのです。
だから1年目で辞めるのは、ただの無能ちゃん。
2年目で辞める人はおそらく慢心タイプ。
3年越しでやめる場合は、パイオニアの道を目指す人。

フリーランスに必要なのは自己分析力

学生や会社員なら、社会の規則がしばってくれます。
しかしフリーランスや個人事業主はじぶんで決意しなくちゃいけない。
だから自分を客観的にみる必要があります。

いつ、さぼっているのか?
どうして、さぼったのか?
感情ではなくて、冷静に分析して原因を探し、対策を立てるんです。

継続に悩むほとんどの人がこれを意識していません。

記録と他者の分析で自分を客観視する

「何となく」 や「だいたい」ではなく、原因を導き出そうとして、できるだけ細かく分析する。
理由さえ分かれば自己嫌悪に陥ることはありません。

ここでひとつだけ問題。
そもそもじぶん自身を自分の価値観で分析することは困難なのです。
他人の欠点ってよく見えますよね。ようは、客観的に自分を見つめるには、別の誰かの分析と指摘に頼る。これがポイントです。

現時点の自分って、客観的にみることは困難です。
でも《過去の自分》って、冷静に振り返れたりしますよね。
「あの時なぜ気付かなかった?」と、今なら簡単にわかる失敗も多いはずです。こういった状況というのは、自分を客観的に見ている瞬間です。

これを応用してみましょう。

自分の成長を見える化して続けるコツ

客観的に自分を振り返れるから、問題点が見えてくるわけです。
リアルタイムの自分に比べると冷静な目で判断できるんです。それは、まるで他人の欠点を指摘するかのように。
問題点が究明できたら、あとはそれを改善するだけ。
他人の欠点がわかるのは、眼で見えるからです。

【記録する】ことは、自分を客観的に可視化する方法。
でも、さらにもっと簡単な方法があります。プロに判断してもらうのです。
1年目はわからない状態、
2年目でようやく慣れてきて、
3年目でやっと貢献できる。
そのプロというのがぼくたち占い師なのです。


まとめ:継続と客観視で本当の成長を

新しいことを始めたときは、まず「3年続ける」を目標にしましょう。
1年目は迷いながら、2年目で少しずつ慣れ、3年目でようやく本当の力が発揮できるようになります。
壁や倦怠期を乗り越えるためには、記録や他者の意見を活用して自分を客観視するのが効果的です。
自己嫌悪や焦りに負けず、小さな成長を積み重ねていけば、必ず自分なりの“貢献”や“手応え”が見えてきます。
あきらめずに続ける人にだけ訪れる「3年目の奇跡」を目指して、一歩ずつ進んでみましょう。

bnr_mailmag.jpg

【成功するためのマインド、占い師の心得をメールマガジンで受け取る】

水が自然と下に流れるように 人は安易な方を選びがち

水が自然と流れるように.jpg

「水は低きに流れ人は安きに流れる」とは

『水は低きに流れ人は安きに流れる』という言葉、ご存知ですよね。
原典は孟子の「水の低きに就く如し」からきています。
日本人なら誰もが知っている言葉

なので、いまさら説明の必要はないと思いますが。

これは、水が自然と下に流れるように人は安易な方を選びがちという意味です。
つまり、安易な方向へ簡単に流れることを戒めるための言葉です。

人はなぜ楽な方へ流れるのか

人間、堕落するのは簡単です。
「しんどいなあ」「いやだな」と思ったときは、分かっていても、つい楽な方を選んでしまいます。

人が変わるための三つの方法

人間が変わる方法は3つしかないそうです。
1つ目は時間配分を変える
2番目は住む場所を変える
3番目は付き合う人を変える
この3つの要素でしか人間は変わらないのです。

意志の弱さと変化の大切さ

人間の決意なんてあっさり消えてしまいます。
一時の気持ちの高ぶりなど続かないのです。
「やる気があります!」「頑張ります!」と言った先から、やっぱりやめようかな…となるのが人間の弱さ。
だからこそ、具体的に何を変えるのかが大事なのです。

レベルの違いと孤独の価値

世の中には、レベルの低い人間が圧倒的に多いんです。
レベルの低い人間は、総じて知識や教養に乏しいから、自分が必要な内容を聞いたり読んだりしても腹落ちしません。
僕の言葉も届かない事が多いのではと思います。
そもそも地頭が悪いと人間レベルも上がらないんですよね。

かの福沢諭吉も『学門のすすめ』で「人間は平等…ではない。学や教養がないと一生貧乏人だ」と、言い放っています。
レベルの低い人は、孤独に耐えられないからです。

いつも仲間や友人がいないと、気が済まないような人たちは、総じてレベルが低いと思います。
逆にレベルの高い人間は基本的に孤高ですから、群れたり馴れ合うことはしません。
周りから理解されなくても己の道を突き進むわけです。

たまに志の合う人間と、高め合うために関わりを持ちます。
レベルの低い人間は誰かれ構わずいい顔をするので友人は多いように見えます。
でも、いざという時には助けてくれない、浅い人間関係しか築けません。

ポジティブ思考とネガティブ思考の本質

ポジティブ思考の脳天気は実はレベルの低い人間なのです。
ポジティブに考えることは、頭空っぽでもできます。
ポジティブに考える人ほど挫折や苦難に耐えられずカルト宗教や怪しいビジネスに騙されて抜け出せなくなります。

それはなぜかというと、頭が悪くなってしまうと、根拠なく他人を信じちゃうからです。

逆にネガティブ思考を克服し、ポジティブになることは苦労が伴います。
高みを目指すには、低きに流れないことです。

志の高い人と付き合う重要性

人は低きに流れます。
だから、ぼくは昔から志が低い人とは、時を共に過ごさないよう生きてきたのです。


まとめ

水が自然と下に流れるように、人も安易な方を選びがちです。
しかし、本当に成長したいなら、あえて厳しい環境や高い志を持つ仲間とともに、自分を鍛えていくことが大切です。
流されず、自分を高める選択を意識しましょう。

bnr_mailmag.jpg

【成功するためのマインド、占い師の心得をメールマガジンで受け取る】

幸せになるための 具体的な目標がありますか?

幸せになるための具体的な目標.jpg

時間の正体と暦の意味

何気なく過ごしていると、あっという間に過ぎてしまいます。
いにしえの賢人たちも、それを良く知っていました。
時間というのは目に見えない、だから不安になるのです。

そんな見えないはずの時間を明確にしたのが「暦」なんです。

暦の登場によって、人の一生や歴史が記録できるようになりました。
古代の中国では、正確な暦をつくることが皇帝の権力を示すステータス。
まさに「時間」を制する者はすべてを制するわけです。
なぜなら人はみな共通24時間しかなくて、その限られている時間をどう有効に使うか…これが、人類にとっての最大のテーマだからです。

「できない理由」を探す癖

「時間がないからできない」「忙しいから今は無理です」
こうした発言、よく耳にしませんか?
もしかすると、あなた自身もつい発言しているかもしれないですね。

ぼくは占いをはじめとするサービス業をやっていて、『提案する』ことが多いです。
ところが、提案をすんなり受け入れる人ってごくごく稀なんですよね。

みんな最初は、無意識に「できない理由」を探すのです。
ホントは、できるんだけどできないと思い込んでいる。
あるいは、やり方を知らないだけなのに、知ろうとせず放置している。

目標・ビジョンを持つことの重要性

だからぼくは、決まって質問するのです。
「ほんとは何がやりたいの?」「最終的にどうなりたいの?」
なぜ、こういった問いかけをするのか?

その理由は、目的や目標が明確じゃないとどんなアドバイスをしても、無効になってしまうからです。

最終的な目的や目標、そして自分の未来の姿…それを、ちゃんとイメージできているか。
これを確認するために、なんども問いただすのです。

「時間管理」は幸せのための手段

そもそも「時間」を管理するのは、なりたい自分になるためです。
もっと大まかにいうと、幸せになりたいからです。

そのためには、到達地点をより具体的にイメージすることです。
せっかく効率化してできることを増やしても、そこに目的がなければ虚しい結果に終わります。

【基本的には「幸せ」になりたい】だったら、それを具体化させるのです。

具体的な目標設定で未来が変わる

幸せになるための具体的な目標がありますか?

すでに明確なビジョンがあれば次のステップに進んでください。

これからもほしよみ堂は増えていきます。
今年は福岡と広島に出店できそうです。
いま福岡に5名、広島に2名の所属希望者が集まっています。

あなたの出番はいつですか?
もう、まもなくその時期かもしれませんよ!


まとめ

「幸せになるために、どんな目標を持つのか?」
時間は誰にも平等に与えられています。
自分の目標やビジョンを明確に描き、日々の行動を積み重ねることで、未来は大きく変わります。

bnr_mailmag.jpg

【成功するためのマインド、占い師の心得をメールマガジンで受け取る】

時間を制する者が自信を得る

時間を制するものが自身を得る.jpg

人生における「時間」の有限性

人間に限らず、生命あるものにとって、避けられない宿命があります。
それは、必ず「死」が訪れること。
生きていられる時間は限られているんです。

日常に流される凡人の習性

たとえば仕事の場合、目の前の〆切りは気になるはず。
でも、「いまやっている仕事が人生でどんな意味があるのか」「限られた人生の中でそれに費やす価値はあるのか」といったことを、あまり考えないのが凡人の性(さが)です。

目的なく日常を生きていると、どうしても目の前のことにとらわれてしまいます。
人生は限りあるものだと頭では分かってはいてもなかなか実感できないでしょう。
だから、つい無駄な時間を費やしてしまう。

人類が「時間」を作った理由

あるとき賢い人たちは目先の出来事に流されがちな人間の習性に気がつきました。
そのため『暦』をつくって時間ごとに単位をつけて経過を記録したのです。

そして「時間」を作ったのです。
「時」という漠然とした概念に単位を使って区切ったことで、限りある時間を有意義に使うことができます。

なぜならば…
いつから初めていつまで続けるか、そういった目標を設定できるからです。

時間管理が生む自信と余裕

現代における時間は、年・月・日・時・分・秒と細かく単位が付けられ、管理しやすく整えられています。
でも使いこなせる人はごく一部の賢者だけ。
多くの凡人たちは「時間がない!」と言い訳しているのです。

時間を制する者が成長する

時間をコントロールできれば自信が生まれるのです。
だから、ぼくは「ブログなんて20分で書きなさい」と、指導しているのです。

20分で1000文字書ければ、収入アップにつながります。
暦や時間を巧みに使うのが、有能な占い師なのです。

だから占い師になると、運がどんどんよくなるわけです。


まとめ

人生の時間は有限です。
日々の習慣や目標を意識し、時間をコントロールできるようになることで、自信と余裕が生まれます。
賢く時間を使い、自分の人生をより豊かにしていきましょう。

bnr_mailmag.jpg

【成功するためのマインド、占い師の心得をメールマガジンで受け取る】

前向きな言葉と成功者に好かれる方法

前向きな言葉と成功者.jpg

ネガティブな言葉は成功から遠ざかる

昨日の生配信で『単純接触効果』について具体的に語りました。
知ってもらうことで、信用につながるのです。
動画やブログは24時間、永遠に宣伝してくれる営業マンです。

ワードプレスとSEOで認知度アップ

ほしよみ堂ではワードプレスというブログホームページを使っています。
これは、他のサイトと違ってブログを更新することでSEO対策になるのです。
ちなみにSEO対策とは、Search Engine Optimizationの略称で「検索エンジン最適化」を意味します。
GoogleやYahooなどの検索エンジンでWebページの検索上位化を目指し、流入の増加を促す施策のことです。

占い師として認知を広げるステップ

占い師になりたいなら、まず『ココヨミ』に登録しましょう。
そして2ヶ月以内で電話占いヴェルニにチャレンジする。
さらに半年後にはLINE占いを申し込みする。
とにかく、いろんな場所で名前を露出させ認知させることです。

忘れられないネームと所属のメリット

占い師の名前を付ける場合、誰が見ても読めて忘れにくいネームにする。
そして、やはりほしよみ堂に所属すること。
なぜならワードプレスで作ったオウンドメディアでブログが発信できるからです。
ほしよみ堂に所属してワードプレスでブログを書いたらいきなり初月から問い合わせが来たという声も多いです。

その理由は、すでにたくさんの読者がいるから。
15年前から会社全体でお金を投じて宣伝しています。
WEBだけじゃなく電柱広告とか駅前看板でも名前を周知させています。

お金とエネルギーの循環

成功したいのなら、お金を好きになることです。
お金はエネルギーであって善も悪もありません。
コメント欄にも「お金サイコー!」「お金大好き!」と書いてみてください。
お金は欲しいものを買うためでなく認知度アップのための宣伝広告費に使う。
これが、もっとも賢い選択なのです。

病気を避ける考え方・発言習慣

少し話は変わりますが、病気になったり体調を崩してしまうと収入が減って出費が増えますよね。
だからお金持ちは病気にならない生き方を知ろうと努力します。

病気にならないコツをあなたは知っていますか?
じつは、とても簡単です。前向きな発言を心がける、後ろ向きな発言はしない、相手を否定しない。これだけです。

成功者に好かれる発言・嫌われる発言

とくに成功者や実績のある人の批判をしない。
じぶんよりお金持ちの人、名誉がある人気者に対して不快なことを言わない。
たとえば、良かれと思って放った「がんばってください」「大丈夫ですか?」「休んでくださいね」という発言。
これ、とっても失礼な言葉なのです。
なぜなら自分より下のひとに使う言葉だからです。

ネガティブな言葉を使ったり無駄に心配する人は成功者から嫌われます。
優しい人や気を遣ってしまう人は成功者から疎(うと)まれます。
意外と、みんなやってしまっているのです。
だから運が悪くなる。

行動を宣言し、前向きな言葉を使おう

あなたは「行動しなくちゃいけない」と直感的にわかっているはず。
あなたが今、なにをするべきだと思うか、あるいは何をした方がいいか、口に出してみてください。
自身の日記に目標として書き込んでもいいでしょう。
誰にも言う相手がいないと思うなら、まずはYouTubeのコメント欄に書いて見ても良いかもしれないです。

後ろ向きではなく前向きな発言をするのです。
そうすれば運も上がり健康になって収入も伸びます。


まとめ:前向きな言葉が運と成功を引き寄せる

ネガティブな言葉や無駄な心配は、知らず知らずのうちに自分の運やチャンスを遠ざけてしまいます。
成功者に好かれるには、前向きな発言と行動、そして「自分もできる」という気持ちを大切にしましょう。
普段の会話やSNS投稿でも、ポジティブな言葉を意識することで、人間関係やビジネスのチャンスが増え、健康面にも良い影響が期待できます。
「今日から自分の言葉を変える」と意識することが、運と成功を引き寄せる第一歩です。

bnr_mailmag.jpg

【成功するためのマインド、占い師の心得をメールマガジンで受け取る】

命と引き換えに為すべきことを全うする人の心構え

命と引換えに為すべきことをする人.jpg

経営人生と帝王学への道

ぼくは23歳のとき父が創業した法人を継ぎました。
それから5年後に独立し、31歳で会社を創立しました。

なぜ、そんな若輩者が24年も会社を存

続させて発展できたのでしょうか。
それは、正しいロールモデルを持ち、陰陽道/古神道に脈々と編まれた帝王学を実践してきたからです。
今回はそんな帝王学のエッセンスを一部ご紹介します。

命と引き換えにして為すべきこと

レベルの高い人間は、命と引き換えにして為すべきことを全うしています。
彼らは、常人では想像できないような地獄をくぐり抜け、熾烈な競争社会を生き残り、表舞台に立っています。
その背後には、泥くさい下積みや嫉妬による足の引っ張り、他人に理解されない苦しい時期を乗り越えてきた歴史があります。

耐え難い苦痛こそが、自分を高みに導くための糧になるのです。

自分を信じ、孤高を貫く

レベルの高い人間は、自分自身を一番信じています。
なぜなら、他人は思い通りに動かず、いつかは裏切る存在であることを学んでいるからです。
そのため総じて孤高であり、周囲に取り巻きがいても実際は孤独です。

彼らは日々「今のままでいいのか?」「何のために生きているのか?」「本当にこの選択で正しいのか?」と、自身に問い続けています。
その苦悩は、家族や親友でさえ気づきません。

凡人との違いと社会への還元

凡人は「他人に勧められたから」という理由で何かを始め、世間で評価されることを満足とします。
しかし、レベルの高い人間は自分の能力を社会へ還元することに価値を感じています。
私利私欲でなく、社会貢献に興味を持って行動するのです。

天下りや不正で私腹を肥やす人は社会的には成功しても見せかけの権力者です。本当にレベルの高い人間は「替えの利かない存在」として組織に必要とされます。
死んだときには経済が動くほどの影響力を持ち、死の恐怖すら感じながら生きています。
なぜなら、命と引き替えにして為すべきことを全うしているからです。

レベルの高い人になるために

では、どうしたらレベルの高い人になれるのでしょうか。
まず、時間と収入を自己投資に回します。仕事では通常の3倍の成果を出すよう捨て身で努力することです。
感情に影響されるのをやめ、目的を遂行するために他人とはビジネスライクに関わることも必要です。

他人から妬まれることを恐れず、周囲の凡人たちから一歩抜きん出る覚悟が求められます。
成功するたびにとてつもない嫉妬を受けたり、上司や同僚からの過小評価を受けるかもしれませんが、それも出る杭は打とうとされる「成功税」の一つです。

帝王学としての知恵

このような知恵を、帝王学と呼んでいます。
頂点を目指す人には欠かせない、覚悟と自己投資、そして社会への還元の精神が問われるのです。


まとめ

レベルの高い人間は、命と引き換えにして自分の使命を全うし、孤高の努力と自己投資を惜しみません。
その生き方は社会に大きな影響を与え、唯一無二の存在となるのです。
あなたも、自分の可能性を信じて歩んでみてください。

bnr_mailmag.jpg

【成功するためのマインド、占い師の心得をメールマガジンで受け取る】

アーカイブ

このページのトップへ