コラム/原宿の占い師 中島多加仁 紫微斗数占い

HOME > コラム

どんなに才能がない人でも、かならず信用が生まれる6ヶ条

column0124.png

『今年こそ占い師で成功したい人へ』と題してYouTube生配信をしました。ひさしぶりに、大文字メロウさんとの対談、とても楽しかったです。もちろんYouTubeですからずっと動画は残ります。どうぞ暇な時に時間潰しの気持ちで見てください!

https://www.youtube.com/watch?v=P0oyZQLEWFs&t=2171s

チャンネル登録と、ぜひコメントもお願いします。

どんなに才能がない人でも、かならず信用が生まれる6ヶ条

「お金がない」を言いすぎると周りの人が離れていきます。とくに、お金持ちや成功者からはめちゃくちゃ嫌われます。この口癖によって、「運の悪い人だんだ」と低い評価をされてしまうからです。

起業するお金がなく、銀行も貸してくれないなら、親や友人から借りればいい。銀行が融資してくれないのなら、頭を下げて借りればいい。それができない人は、お金がないのではなくて、信用が足りないか、あるいは、無駄にプライドが高いだけ。だから、貯めるべきはお金ではなく、信用ということになります。

では、どうしたら信用が生まれるのでしょう。
ぼくが、昔から考えている、信用を作る6か条があります。

1つは、挨拶ができる
2つは、約束を守る
3つは、筋を通す
4つは、先を読んで行動する
5つは、腹を割って本音で話す
6つは、感謝を忘れない

この6つです。

まず1つめの挨拶ですが、人間関係の基本ですね。でも、挨拶って難しいのです。性格にいうと、挨拶をするのは簡単ですが、挨拶ができるのが難しいのです。ぼくの実感ですけど、挨拶を『する』ひとの9割以上が正しく挨拶をできていません。

2つめの約束を守れる人とは、おおむね時間です。たとえ家族でも友達でも、信用の取引をして暮らしています。待ち合わせに時間通り来るか、これが人間の価値の根底です。お金より大事な時間、相手を待たせすぎない、あとなん分待たせればいいのか、先に示しておくという配慮、これが信用の礎(いしずえ)です。

3つめの筋を通すとは、ロジカルシンキングのリテラシーが高いことを指します。話が論理的でないと、たとえ感情に共感されたとしても、信頼はされないからです。『あの人の生き方は一本筋が通っている』というように、テーマのある人生を感じさせる人は尊敬されます。

4つめの先を読んで行動するとは、シミュレーションができること。これが起きたら、次はこんなことになる、と推理を働かせられる人は、信用度が増します。ロシアがこう出たら、次に中国はこう考えるはず。そして日本にはこういう影響が出ると推理し、ではこのビジネスが伸びる、という話ができる人はかなり信用ができます。

5つめの腹を割って本音で話せるとは、プレゼン能力が高いこと。自分の考えや思いを体で表現したり、スケッチや造形、あるいは音やリズムで自己表現できる技術を磨くのです。自分の考えをさっとイラストや図にできれば、仕事仲間とビジョンを共有できます。この表現技術は50億人がスマホでつながる時代に、あなたが一瞬で評価されて、メジャーになれる可能性があります。

最後の【感謝を忘れない】。これが簡単なようでもっとも難しい。誰に感謝するかというと、まず親に、です。親がいない人でも恩師がいませんか?親が犯罪者だとか、悪質な親に育てられた人でも、必ず助けてくれた人や導いてくれたがいるはず。血が繋がっていなくても、親のような存在に感謝する。いや、これも最初の挨拶と同じで、感謝【する】のではなく、感謝を忘れない、というのが正しい表現です。

以上の6か条ができたら、どんなに才能がない人でもかならず信用が生まれます。努力とか我慢なんていらないのです。信用さえあれば、お金に悩むことはなくなります。

bnr_mailmag.jpg

【成功するためのマインド、占い師の心得をメールマガジンで受け取る】

現実を受け入れる勇気をもち、いまできる最善策を考える

taka先生コラムサムネ0121-2.png

現実を受け入れる勇気をもち、いまできる最善策を考える

人間はみな、願望にまみれて生きています。

「こうなりたい」「こうあってほしい」といった気持ちは願望です。とはいえ、自分に対する望みや、他人に対する願い、社会に対する要望が強いと、それらがストレスの原因になってしまいます。

夢を叶えるために、願望がもたらすストレスって、じつは邪魔な存在です。あのひとが嫌いとか、苦手な相手がいるというのは、その相手に対して抱く願望が満たされないからです。不安の裏には、満たされない願望があるのです。

実現可能な目標を立てて実践することを考えたら、こうした願望はマイナスに働いてしまいかねません。意味のない願望をいかに捨てられるか、ここが大事です。

こうした願望や欲望は仏教でいう「煩悩」です。捨てるのは難しいでしょうが、目標達成が楽しかったら、そんなつまらないことを考えている時間はなくなります。

「夢」は英語で「dream」です。睡眠中にみる夢と、将来に対する願望、この2つの意味があることはご存じですよね。
英語で願望はいくつかあって、有名なものでは可能性が低い「wish」と、高い願望の「hope」ですね。

しかし日本語の「夢」には、「hope」がもつ現実的なニュアンスより、もっと遠くにある願望を感じます。この橋渡しをする役目がじつは「目標」にあるのです。

ちょっと難しくて高い夢を叶えるために必要なものが「目標」。目標は、夢と違って実現可能なものです。英語では「target」になります。夢と現実の区別がつかないと、日常生活に支障がうまれます。

漠然と「夢を叶えたい」と思う人は、現実をしっかり把握できません。目の前にある現実をすべて受け入れてはじめて、願望を叶えるための目標が立てられるのです。

「占い師になって収入を得たい」と思っていても、現実を把握して目標を立てなければ、それはただの絵に描いた餅。
願っているだけでは子どもが抱く「将来の夢」と同じ。

人間は生まれつき、平等ではないのです。裕福な家に生まれる子ども、貧しい家に生まれる子ども。親が行きすぎた過保護、あるいはネグレストだったり、これは選べないのです。

成功の秘訣は、プライドを捨てて、恥も外聞も手放して、謙虚になって素直になるだけ。

教養が低い人に限って、プライドが高かったりする。そういう人は、誰からも相手にされません。プライドが捨てられないのなら、圧倒的な教養を身につけるしかない。教養がないのであれば、素直になって可愛く振る舞う。

そもそも人間は、絵を描くのが上手、走るのが速い、計算が早い、字を書くのが上手い、歌が上手い、というように、人それぞれ才能があります。しかし多くの子どもは、なにひとつ取り柄がない、という凡人が9割です。才能が低い凡人であれば、本を読んで語彙力を高め、教養を身につければいいだけ。しかし、それができるのは、まぁ30歳くらいまで。

人間は大人になるにつれ、マイナスな感情が増幅します。だから勉学は、若いころに済ませておく。
でも、もう手遅れなの?そう嘆くなかれ!

自分が置かれた環境や、持って生まれた才能など現実を早く受け入れて、好きなことを目指し、その目標を設定すればいい。それが、夢を叶える方法なのです。

文句をいっても発展なんてしません。現実を受け入れる勇気をもっていまできる最善策を考える。これが願望に近づく、たったひとつの道なのです。



bnr_mailmag.jpg

新宿といえば花園神社、ある祝詞を唱えることで開運の効率は3倍にも!

0118column.png

本日、ほしよみ堂の新宿店が、いよいよオープンします。
東京メトロ副都心線E6出口から隣のビル、24時間営業のケバブ屋さんが目印なので迷いません。
住所:東京都新宿区新宿4-2-25 三ッ星不動産ビル6階
電話番号:080-7150-9846

▼新宿ほしよみ堂ホームページ▼
https://shinjuku.hoshiyomido.com/

新宿といえば花園神社ですが、ある祝詞を唱えることで
開運の効率は3倍にもなります


年末年始や会社の創業記念日に、神社仏閣に参拝する経営者は多いです。その理由は、神様や仏様にお願いするため。

「えっ…経営者が神頼み?」と不思議に思うかもしれませんね。
じつは、頼みごとをするだけじゃなく、感謝が対になっているのです。「今年一年無事に過ごせました。
来年もどうぞお守りください」という感じで、お礼を兼ねて参拝しているのです。

経営者たちは、つねに努力しています。その努力してきた自分を確認し承認を強くしようとするために神社へ向かうわけです。自信を持って努力するから、成果が上がるのです。

感謝の気持ちを伝えるために神社へ参拝し、さらに努力しようというモチベーションが生まれる、といった循環に期待しているわけです。

経営者には、占いを活用している人もいます。一般の女性たちは占いを、適職や恋愛、結婚に期待しますよね。もちろん経営者も知りたい内容は運勢です。でもその内容は経営者自身の運勢ではなく部下たちの運勢を観ているのです。人事で誰を移動させるべきか、誰を担当者にすれば契約が進むか、ということを占っています。

なぜなら経営者は孤独だからです。経営者はトップですから、人に相談できない悩みも多く、社員が増えれば派閥が生まれます。そこで経営者は占いに頼るわけです。有能な社員たちが、嫉妬や派閥に巻き込まれてダメにならないためです。社員の運勢を四柱推命で観て、決定事項は『断易』を使っているわけです。

もちろん、占いだけで決めません。会社のビジョンや目標などは、経験と感覚で定めるのですが、今年の運気や5年後の運勢を知ることで、成功への道を明確にするのです。不安という感情がなくなり、思い切った戦略を打つことで、可能性が高まるからです。

社長じゃない一般の人は占いでよい結果が出ると安心し、悪い結果が出ると不安になる、というのを繰り返しますよね。でも経営者たちは、どのような結果が出ようとも、会社を発展させるために占いを活用するのです。

「今月は新しいことには向かない時期」と、占いで言われたとしても、いつもより本をたくさん読んで、外交に専念するわけです。とくに『裏切り者が出る』という占い結果の場合、誰が犯人なのか?と疑心暗鬼になるのではなく、問題が起こった時にどう対処するか、という気持ちで過ごします。

占いの結果を善し悪しとして捉えるのではなく、どうすると会社は発展するのか、という視点を強めるのです。基本的に社長になる人は、ポジティブ思考が強いです。

しかしながら、社内には必ず裏切り者がいます。とはいえ、社長は社員を信用してしまいます。基本的に、自腹を切って給料を支給しているわけですから、信用しないと落ち着きません。

でも、社長じゃない人は、ネガティブ思考なので感情の揺れが大きいです。社長の気持ちなんて、誰も理解できません。社長のことを馬鹿にしながら「この会社は自分で持っている」なんて生意気なことを考えている、それが凡人なのです。

そもそも社長になる人物は、心変わりをしません。しかし、言うことは常に変わります。どうして社長の言葉は
コロコロと変わるのか…。社員たちは、その理由を知らないです。

さて本日、新宿にほしよみ堂が開店します。新宿といえば、花園神社ですよね!ぜひ、花園神社へ足を運んでみてください。

ご祭神は、農業の神様でお稲荷さんで知られる倉稲魂命(うかのみたまのかみ)、勝負と出世の神様である日本武尊(やまとたけるのみこと)、食べ物の神様である受持神(うけもちのかみ)、この三柱です。

今日の講座で教える天津祝詞を唱えることで開運の効果は爆上がりします。そして、あなたは将来、一般凡人を占いうだけにとどまらず、経営者の相談にも乗れる一流の占い師を目指してください。

そのためには、ほしよみ堂に所属して、ぼくの近くで話を直に聞くのがもっとも効率的です。



bnr_mailmag.jpg

【成功するためのマインド、占い師の心得をメールマガジンで受け取る】

「難しい」と発した途端に、問題に対するハードルが高くなる

コラム0116.png

DMMオンラインサロン『星読みTakaの占い交流サロン』では、毎月2度、Zoomで開催しています。
ほしよみアカデミー生は半年間だけ無料で参加できますが受講期間が過ぎましたら下記ページからお申し込みください。

星読みTakaの占い交流サロン
https://lounge.dmm.com/detail/5774/

わずか月1980円で誰でも、毎月2回のサロンに参加できます。過去の動画アーカイブもほぼすべて視聴できます。

「難しい」と発した途端に、問題に対するハードルが高くなる

恋人ができない、仕事がうまくいかない、そういう悩みは、すべて『売り込み力』で解決します。
自分のことは、自分で売るのが鉄則です。自分を自ら宣伝するなんて、ちょっと考えたら恥ずかしいですよね。
もしかしたら歓迎されないかもという不安もあります。

しかしながら、自分の良さがわかるのは他ならぬあなた自身。ですから自信を持って、あなた自身を売り込みましょう!
売り込みは「まみむめも」で決まります。

「ま」 間合いを取る。

『論語』は読んだことがありますか?『君に事うるに数すれば、ここに辱めらる。朋友に数すれば斯に疎んぜらる』という言葉が論語にあります。
君主に進言するとき、必要以上に物を申してしまうと嫌われ恥辱を受けることになり、友人にアドバイスするときでも、あまりズケズケと言えば敬遠されてしまうぞ、という意味です。

そもそも人間は感情的な動物なのです。たとえ素晴らしい言葉で伝えても、その言い方やタイミングによって、感情の壁が遮断してしまうからです。相手の懐に飛び込んで、言葉を多用すれば、真意を伝えることができる、などと誤解してはいけません。

親しくなることは、近づくことではないのです。無神経に距離を縮めるのは相手に煙たがられるだけ。自分と相手には、必ず温度差があることを認識しましょう。

無意識のうちに上から目線になってしまうため、アドバイスが説教にならないか、注意が必要なのです。上司への進言も友人や部下へのアドバイスも大事なのは間合いです。間合いの取り方を失敗すれば逆効果になってしまいます。

「み」 身分を明らかに。

いきなり一方的に尋ねると「どちらさまですか?」と不審な顔をされます。まず、身分を明らかにすることです。第一印象が悪いと「変な人」だと思われます。

「む」 無理とか難しいを言わない。

難しい、これは悪魔の言葉です。人間の脳は言葉に出した通りをイメージします。マイナス、プラスのイメージ、両方に当てはまりますが、主語は無視してしまうのです。高い場所で「落ちないようにしよう」と強く思うと、落ちる場面をイメージして、落ちる確率が高くなります。

同じように、「難しい」という言葉を発した途端、問題に対するハードルが高くなってしまいます。難しいという言葉を入り口に、それを正当化するための証拠集めを始めてしまうのです。

「難しいそうだからもう少し練習してからにします」
「簡単そうに言いますけどそれは難しいですよ、だって…」

こんな言葉、思わず言ってしまったことありませんか?

「め」 迷惑がかからない時間帯に。

人気がある人は、とても忙しいのです。午前中の開店時は、なにかとバタバタしています。12時前後は昼休みで
食事に出かけているかもしれません。訪問するならば午後2時~5時までの時間に。

「も」 もし、よければ。

頼みごとをする際は『クッション言葉』を使いましょう。頼むときや断るときなど、少々言いにくいことを伝えるときに添える言葉です。
『恐れ入りますが』『お手数ですが』と同様に【よろしければ】があります。

ちなみに、お土産や差し入れを渡すとき「つまらないものですが」と言う人がいますが、これは避けたほうがよいでしょう。成功した人たちは、「つまらないものを持ってくるな」と不快に感じてしまうからです。

過ぎた謙遜は誤解につながるため『お口に合うかわかりませんが』『心ばかりですが』というような言い回しをするとよいでしょう。

ぼくは、こういったことを学生時代に教わりました。23歳で経営者になり、新規事業を次々に立ち上げたのは,
こうした知恵があったからです。

bnr_mailmag.jpg

【成功するためのマインド、占い師の心得をメールマガジンで受け取る】

自分がどのフェーズで止まっているのか観察する必要がある

コラムサムネ4パターン (2).png

 1月11日は、『運気爆上げマスター講座』で、93名の申込者のうち70名ほどがリアル参加されました。講義は録画されていますので、あとから何度でも見返すことができます。編集してからの配布なので、数日かかりますのでお待ちください。また、感想をTwitter(現在X)にて書いてくださると嬉しいです。

『ダニング・クルーガー効果』とは


 人は未熟な時期、自己評価が正しくできず、過大評価してしまう傾向にあります。これが『認知バイアス』という心理現象のひとつです。認知バイアスとは、生活習慣や人生経験から思い込みや固定観念によって非合理的な判断をしてしまう価値観の壁です。先入観や思いつきが作用して実際の評価とかけ離れた錯覚です。

 人はレベルが低い時期、他人の能力が認識できません。そして、自分の方が優れていると感じ、正しく自己評価できない非合理性を生み出します。これを『ダニング・クルーガー効果』と読んでいます。イギリス出身の二人の心理学者が1999年にアメリカの大学で研究し、自己評価が客観的評価より高いことを定義したのです。自意識過剰と同一視されますが、じつは意味が異なります。そもそも自意識過剰とは、他人からどう思われているかを意識し過ぎた状態のことです。

 未熟な人が少し知恵を得てしまうと、「自分は完全に理解した」という気持ちになるもの。これを『馬鹿の山』と呼んでおり、ここで止まってしまった人は永久に愚か者状態で一生を終えます。さらに少し学び進めると、全体の大きさを知りますから「あぁ、私は未熟だった」と自信を失ってしまいます。この第2フェーズを『絶望の谷』と呼んでいて、ここで止まってしまった人は自信喪失となって負け組人生を過ごします。



 さらに学びを進めると、「ようやく理解できるようになった」と自信を持ち始めます。この第3フェーズを『啓蒙の坂』と呼び、常識人と言われるようになります。さらに学び進めると知恵が成熟し、得意・不得意が明確になり、正しい自己評価ができるようになります。この第4フェーズを『継続の大地』と呼び、人から尊敬されるようになります

 経験が足りず、知恵や能力が低いのに根拠のない自信がある状態は自身を過大評価してしまっている第1フェーズ(馬鹿の山)です。悩みが多くて前に進まない人は、いま自分が、どのフェーズで止まっているのか冷静に観察する必要があります。

 たとえば、あなたの周りに、以下のような人いませんか?

少額で株をはじめて数ヶ月で資産が倍になったので、追加で有り金を投資したら予測がはずれて全額失った。
ライバルより優秀だと思い、能力を超えた仕事を請けてタスクオーバーで問題が起きた。
周囲の評価に耳を傾けず、自信に満ちた発言をしたら評価が低くて恥をかいた。

 いかがでしょう。もし、そういう人がいたら、自分にもそういう傾向がないか振り返ってみてください。パートナーや家族がそうなら、あなた自身も同じ可能性が高いです。なぜなら夫婦や親子は、ほぼ同じレベルだからです。

 小さな知恵を得たときメタ認知の欠如が生まれます。ほんの少しの情報だけなのに、まるでそれを熟知したかのように錯覚してしまうことは大問題を引き起こします。本当に熟知した人と比較したとき過大評価だったと気づくでしょう。ですから我々は第三者との情報交流の場をつねに求めることが大切なのです。理想は第4フェーズを目指し、第3フェーズには行きたいですよね。

bnr_mailmag.jpg

【成功するためのマインド、占い師の心得をメールマガジンで受け取る】

【新春お年玉企画!】Clover出版の小川会長と特別対談を生配信します

コラムサムネ4パターン (1).png

お正月2日目ですが、今日は重大発表があります。クローバー出版とのコラボ企画が始まりました。

お年玉企画!無料イベントで2025年を占う

と題しまして…

1月4日(土)15時〜17時 無料で Zoom開催します!
激動の2025年を占う『新春 風詠みイベント』
 ↓   ↓   ↓   ↓
https://www.cloverpub.jp/kazeyomishi2/

参加方法はこのLINE公式でお知らせします。



2025年は“風の時代”が本格的に加速する劇変の年になります。
そんな1年を安心して過ごすのに何よりも大事なのが、

「流れを読む力」

ぼくは、これを“風詠み”って呼んでいます。

風の時代では、運気や時代の動きだけでなく自分の指針となる【羅針盤】を手に入れることが、ものすごく大きな意味を持つのです。というわけで、この風詠みの技術を、お正月早々オンラインイベントで披露致します。

1月4日(土)15時〜17時無料で Zoom開催致します!
激動の 2025年を占う『新春 風詠みイベント』 
 ↓   ↓   ↓   ↓
https://www.cloverpub.jp/kazeyomishi2/

参加方法はこのLINE公式でお知らせします。



当日は、ぼくが講師として登壇し、Clover出版の小川会長との対談でお送りします。

2025年はどんな年になるのか?
今年をどう生きるべきで、何に注意すればいいか?
そもそも“風詠み”って何?
占術を使って仕事や日常生活、パートナーとの関係を改善するには?

などなど、赤裸々に語る予定です。ぜひスケジュールを空けて参加くださいね。



ぼくは昨年末から新しく『風詠み師 養成講座』の講座づくりに集中しています。この講座はClover出版さんと一緒に開発しています。
一般の人が健康になり、ビジネスや日々の生活、恋愛での悩みを解決する。そして『占術』を使いこなすために。

風の時代を良く生きる…飛躍するために重要なことってあなたは何だと思いますか?

それが、風を詠む感覚です。

占いは難しくありません。時代が占いを身近にしてくれました。占いは1兆円産業を超え、さらに右肩上がりが続きます。

占い=霊感頼み

ではないのです。



風詠みは誰でも再現できます。

「占いは霊能力者のもの…」

これは大きな勘違いで、占い業界に植え付けられたイメージなのかもしれません。占術は誰にでも使いこなせます。使う場面だって、昔は政治や戦争、大企業の舵取りに使われてきましたが、本当は…普通の人の日々の生活、恋愛や健康そしてビジネスで成功するため、つまり、人生の質を高めるための道具なんです。

もっというと、問題や課題を解決したり選択のためだけに使うのではなくて、生き方の指針として、日頃から本当の自分を詠む。これが、ぼくが提唱する『風詠み』です。

複数の占術を道具の様に使いこなすこのスタイルに【霊感・特殊能力・経験】これらは不要です!

・本当に誰にでも占術は使いこなせる
・占いに依存する人と占いで幸せになる人の違い
・1兆円産業で右肩上がりの占い産業で稼ぐ方法
・風詠みの技術を身につける具体的な方法

こんなことをお伝えしている無料の動画講座を公開中です。
 ↓   ↓   ↓   ↓
https://www.cloverpub.jp/kazeyomishi2/

ぜひ、ご登録ください。

風詠みを解説している無料の動画や、2025年を占う特別なイベントを無料でプレゼント中です。

謹賀新年!2025年は乙巳、ぼくの日干支と同じです

コラムサムネ4パターン.png

 新年、あけましておめでとうございます。
とは言いますが、ぼくら東洋占術家にとってはまだ新年ではありません。紫微斗数(しび・とすう)での新年は旧暦1月1日なので、今年ですと今月の29日。さらに四柱推命と九星気学では毎年『立春』が年の始まりなので2月4日ですね。

 でも今年は、ちょっとだけ変則的なのです。なんと2月3日の23時10分が立春の節入りとなっています。でも23時で切り替わるので、4日が立春で間違いないわけです。複雑なので、けっこうプロでも一瞬固まっちゃいます。

 とはいえ、グレゴリオ暦では今日が正式の新年です。今年は乙巳(きのと・へび)。なんと、ぼくの日干支、乙巳と同じなのです!「巳」という漢字は胎児の形に由来しており、「未来の種を育む」という意味があります。

 去年の辰が妊娠の「娠」で身籠り、今年の巳は胎児が育っていく姿。ヘビは脱皮をするので「復活と再生」を連想させ、困難の中でも這いつくばって紆余曲折しながら進む、という年になります。

 また来年の2026年は丙午(ひのえ・うま)ですよね。この「丙」と「午」は火の性質を二重に持ち、勢いのある干支。大きく時代が動くので、今年の乙巳は大変革の前なのです。

 歴史を振り返ると645年に中大兄皇子による蘇我入鹿の暗殺、いわゆる乙巳の変(いっしのへん)、からの「大化の改新」があります。それから540年後の1185年には壇ノ浦の戦いによって平家が滅亡し、平安時代の終焉に向かいました。これも乙巳年に起こっています。

 乙は陰の木星で、草・蔓・花などを意味し、春の象徴です。その形は蛇に似ています。つまり、上の下も蛇なのです。巳は東南の方角ですが、ここは『風』を意味します。春の風ですから、今年は花粉がよく飛ぶでしょう。もともと花粉症の人は、いつも以上に被害が多くなりそう。花粉症の対策は、ストレスを溜めないこと。ストレスでイライラすると、アレルギー症状は悪化しがちです。花粉症そのものが大きなストレスになりますので、つねに気分転換をしましょう。

 ビタミンCやDを含む食材、オメガ3系の脂肪酸が豊富な青魚、抗酸化作用を持つ緑茶やブロッコリーは、アレルギー反応を抑える効果があります。また、腸内環境を整える発酵食品も、花粉症対策に役立ちます。逆に花粉症の人が食べてはいけないもの、それは冷たいもの、生もの、甘いもの。花粉症の時期は、これらを減らすといいでしょう。

 そして今年から日本は団塊の世代全員が75歳以上となります。それにより、国民の4人に1人が後期高齢者となるので、これからは1人を2人で支える時代になります。これが2025年問題です。

 占い師は未来を読むのが仕事。あなたの未来が明るいか暗いか、ぜひ占いを学んで自分でこれから先を調べてみてください。健康になってお金に困らない人生を手に入れるために。徹底的に、運を底上げしていく必要があります。

 ぼくは日頃から、運を良くするために考えて行動をしています。そして今年は、ぼくにとってチャンスの年であり、運の爆上げも期待できます。

bnr_mailmag.jpg

【成功するためのマインド、占い師の心得をメールマガジンで受け取る】

まず手を動かすこと、頭を動かすのは二の次です

コラムサムネ4パターン (5).png

 11月23日は『ほしよみアカデミー』のグルコンとオンラインサロンがあり、夜は原宿でオフ会でした。オンラインサロンには、100人以上が出席してくださり、ルナ塾の生徒さんもいらっしゃいました。現地に集まった27名のうち、なんと新規メンバーが10名も。何度も来てくれている人は、次々にプロデビューしていくのでとてもやりがいがあります。

アカデミー生徒は6ヶ月間、オンラインサロンに入れます。半年が過ぎたら、毎月わずか1980円にてそのままサロン会員になってください。

https://lounge.dmm.com/detail/5774/

こちらから簡単にご入会ができます。

月2回、平日夜と休日夕方にLive配信を行います。そして、サロン会員になれば、毎月1度のオフ会に参加できます。

まず手を動かすこと、頭を動かすのは二の次です

 人はなぜ悩むのかというと、それは感情と思考のバイアスがあるからです。ちなみに経営やビジネスは感情をコントロールする絶好の訓練だと考えています。まぁ訓練だから苦しいけど、やり遂げた時の達成感はすさまじいものがあります。

 個人経営をすることで問題を乗り越える力が養われます。人格の成長に合わせて人脈もかわりますし、生活環境も変化します。自分のことだけではなく、他人のことに目が届くようになり、悩みを聞いたり手を貸してあげられる、精神的な余裕がうまれます。

 冷静に判断する癖が身に付くので、その結果、他人からの批判が気にならなくなります。せっかく生まれてきたんだから、少しでも成長したいですよね。行動したり決断するには湧き上がる情熱が不可欠です。しかし、感情に溺れてしまうと逆に行動力や決断力が発揮できなくなってしまいます。なので、行動力や決断力の源であるモチベーションを維持しなくてはいけません。

 何かを成し遂げるとき、モチベーションがとても強く影響します。業績や売り上げ、称賛や批判などによってモチベーションは上下します。しかし仕事ができる人は、モチベーションに安定感があるのです。この不安定なモチベーションを一定に保つためにはどうしたらいいのでしょうか?
モチベーションとは感情の動きです。ようは感情の問題ですから、考え方や理論では解決できません。

 例えば、ポジティブシンキングによって解決する方法があります。しかしながら、そもそもポジティブに考えられないからモチベーションが下がるのです。それなのに、「ポジティブ思考に切り替えよう」というのは、血の通わないアドバイスですよね。

 感情や思考の問題を解決するにはいったんそこから離れてみる。感情や思考と正反対にあるのが、アクション…つまり行動です。モチベーションを上げるためにある行動をするのです。

 例えば、整理整頓。本棚にある本をいったん出して、テーマごとに並べ替えてみる。あるいは名刺を整理してみる。今までいろいろな人からもらい、ファイルにランダムに並んだ名刺。その中から、関係のない人の名刺や、関わりたくない人の名刺を、どんどん捨てていくのです。

 ただ待っているだけでは時間だけが過ぎてしまいます。まず、手を動かすこと。頭を動かすのは二の次です。「下手の考え休むに似たり」と言いますよね。よい考えも浮かばないのに長く考え込むのは、何の役にも立たないので時間の無駄。だから手を動かすこと。

 ブログとかTwitterなどで文章を書くのがオススメです。まずはオンラインサロンに入って原宿のオフ会に顔を出してください。そして、ぼくの近くに来て、どんどん質問することです。

 また来月は大阪の心斎橋(アメ村)にほしよみ堂がオープンします。現時点で所属占い師希望者から募集が7人きています。ちなみに名古屋も錦三丁目(キンサン)に出店します。所属希望は下のアドレスに、遠慮なくメールをください。

info@hoshiyomishi.com

未経験者でも大丈夫!
プロの鑑定ができるまで責任を持ってぼくが指導します。

bnr_mailmag.jpg

【成功するためのマインド、占い師の心得をメールマガジンで受け取る】

お金で増幅されそうになる感情をいかにコントロールするか

コラムサムネ4パターン (4).png

 来月、大阪の心斎橋(アメ村)にほしよみ堂がオープンします。きのうも会議をして着々と進めております。今、ぼくの会社マリアハウスでは大阪アメ村店が最重要事項です。現時点で所属占い師希望者から募集が7人ほどきています。スタート時に10名は欲しいのであと3人くらいお待ちしています。

 ちなみに名古屋も錦三丁目(キンサン)にオープンします。こちらは現在4名ですから、あと6人ほど募集しています。
下のアドレスに、遠慮なくメールをください。

info@hoshiyomishi.com

未経験者でも大丈夫!プロの鑑定ができるまで、責任を持ってぼくが指導します。

お金が絡むことで増幅されそうになる感情をいかにコントロールできるか

 「お金は人を変える」、「お金は人を狂わす」などと言います。ただしくは、お金が人格を『露(あら)わにする』のです。たとえば、もともと嫉妬心が強いけど、表面では笑顔を絶やさず取り繕う人がいたとして。その人が大金を手にしたり、大金を失ったりすると、表面的な仮面はあっけなく崩れ嫉妬心があらわになります。

 逆に、本心から常に人に対して感謝し、尊敬できる性格だとしたら、お金が入ることでその謙虚な心はますます強調されるわけです。そういった意味で、「お金は人の感情を増幅させる」と言えるかもしれません。

 客観的に見れば、投資先の調子が下がったら、そこから回復する見込みがあるか、ないかを分析し、しかるべき処置をとればそれで済む話です。

「今回の投資は自分の分析力不足だった」

という具合に自分を戒め、同じミスを犯さなければよいわけです。

 しかし、未熟な投資家は「投資した金額が回収できない」ことを、もっとも苦痛とします。苦痛をともなうと、ついつい感情的になる。感情的になった状態で、進退を判断すると、ほぼ失敗します。感情的にならず、どこまで客観視できるか。10年という長い期間、成果が実るのを待てるだけの忍耐力と積極的思考を養うわけです。

 お金が絡むことで増幅されそうになる感情をコントロールするのです。しかしながら、これを自分ひとりで達成するのはまずもって不可能。ですから、ぼくのような占い師がいるのです。ただ『金儲け』のためのビジネス提案ではありません。その点を理解できればかならずうまくいくはずです。

 大阪と名古屋を成功させて、いつか福岡と広島、そして仙台にほしよみ堂を誕生させたいです。じつは、12年ほど前、仙台に出店したことがあります。でも、あのときはまだ時期早々でした。良質な占い師がなかなか集まらなかったのです。

 あれから10数年を経て、ぼくの会社は20倍以上にパワーアップしています。幾度となく失敗を経験し、成功法則を体得しました。たくさんお金を失ったけれど、それ以上に稼げるようになったのです。

 じつは今、川越と小田原にもほしよみ堂が誕生する方向で話が進んでいます。来年になると、さらに強力なスタッフが加入します。いっきに加速する来年を想像し、とても楽しみにしています。

bnr_mailmag.jpg

【成功するためのマインド、占い師の心得をメールマガジンで受け取る】

小学生時代、アイレスター・クロウリーの魔術書が翻訳された

コラムサムネ4パターン (3).png

 11月18日、新宿の不動産屋に行って物件を内見し、仮契約を申請しました。これで申請が通れば、晴れて来年1月、ほしよみ堂新宿店が誕生となります。

 さて、その前に、名古屋の錦三丁目(通称キンサン)と大阪の心斎橋(アメ村)にオープンします。名古屋は今月中にも、大阪アメ村店は来月12月中旬を目指して開店準備に取り掛かっています。現在、各店舗とも4名ほどの占い師応募があります。ただ、所属占い師は、最低10名は欲しいのです。

 ということで、両店ともあと6人、募集しています。とにかく好立地なので、この場所でデビューすれば、売れる速度がヒートアップします。

こちらのアドレスに、遠慮なくメールをください。

info@hoshiyomishi.com

新人であろうが、未経験者でも問題ありません。プロの鑑定ができるまで、責任を持ってぼくが指導します。

まだぼくが小学生の時代にアイレスター・クロウリーの魔術書が翻訳されていた

 遡ること1974年、日本で本格的なタロットの実用本が出版されました。辛島宜夫(からしま よしお)氏の『タロット占いの秘密』というカード付きの本でした。1974年というと、ぼくはまだ4歳です。

 この『タロット占いの秘密』は二見書房から出た本ですが、なんと80万部も売れたそうです。「2万部売れたら大ヒット」と言われる現代からすると驚異的な数字ですよね。その本は実家の書庫にあったのですが、『タロットは魔術と関係がある』と書かれていました。その本を読んだ中高の頃、近代魔術に興味を持ちました。まだぼくが小学生の時代に国書刊行会からアイレスター・クロウリーの魔術書が翻訳されたんです。

 日本人が書いた神秘学系の著書にも強く影響を受けました。ところが、深く知れば知るほど

「これって迷信じゃないのか?」

と気づいていくんです。タロットにしても、「こんな紙のカードが当たるわけない」と思うようになりました。

 大学に進学したころ、フリーメイソンとか黄金の夜明け団とか、とにかく怪しそうな秘密結社に興味を持ちました。でも、すぐにそれらがエンタメであることに気づくわけです。はるか昔の占星術や魔術が、科学の発達した現代に通用するわけないと考えるようになったのです。しかし、それでもどうしても惹かれました。そう思っていたとき、ユングの心理学を知ったのです。

 大学を中退し社会人になって、ぼくは占星術と出会いました。普通に書店で占星術の本を3冊書いました。西洋占星術とは、アラブ諸国とヨーロッパで発展した天体の動きを元にした占いです。個人の本質分析ができるとして利用されます。星座と黄道十二宮を使用して、ホロスコープを作成するところから占いが始まります。生まれた時の星によって命運が決まると考え、それぞれの本質や相性、個性や特徴を見出していく。これが西洋占星術の魅力です。

 宇宙単位で天体を考えて、その影響を人間も受けているとするため、科学的な雰囲気を持つ神秘性を感じます。古来の特殊な文字を用い、ホロスコープも魔術のようで、若い女性からの人気が高いです。

bnr_mailmag.jpg

【成功するためのマインド、占い師の心得をメールマガジンで受け取る】

アーカイブ

このページのトップへ